フリーランスは経営者!



2020年02月26日

フリーランスは経営者!

ソーシャルメディアの投稿を見ていると、
「フリーランスのエンジニア」を目指します!
というようなフレーズをよく目にします。

フリーランスのエンジニアを目指してプログラミングを勉強する人は多いですが、
フリーランスはエンジニアかというと、実は経営者の比重の方が意外に多い物です。

技術だけでは売れない!

経営者の比重が多いというのは、技術だけあっても収益に繋がらないからです。
つまり、「技術」を「お金に変える」事をやらないとビジネスとして成り立ちません。

そういう意味で「経営者」としての比重が高くなるという事です。

ところが、問題は「経営者」だけでもダメという事です。
実際に仕事を取ってきたら「技術者」として実務もこなさないといけません。

そう考えるとフリーランスは一人で何役もやらなければいけない大変な仕事という事です

売れる物を売る!

フリーランスは一人で会社の機能を全て抱えるような感じです。
勿論、サポートしてくれる人がいる場合は話は少し違ってきます。
人気ドラマの「ドクターX」を考えて見てください、
主役の大門道子さんは、フリーランスの女医という設定です。
しかし、彼女にはビジネスを取って来てくれるマネージャがいます。
神原名医紹介所の所長 神原昌さんです。

したがって、彼女はビジネスの事は余り気にすることなくオペに集中できるわけです。

ところが、多くのプログラミングやWeb制作のフリーランスの方の場合
そうしたマネージャーがいるわけではないので、仕事を取ってくる必要があります。

そうなると、技術だけに時間をかけるわけには行きません
時間配分を考えて、プログラミングの勉強以外にも営業活動などもする必要があります。

限られた時間で収益を上げるためには「今」売れる物を売る事が大切です!

勉強は時間がかかる!

ここで考える事は、「何の為に勉強するか?」です。
フリーランス場合、殆どはプログラミングやWeb制作で稼ぐために勉強しますよね?

つまり、「勉強が目的ではない」という事です。
目的はあくまで収益を上げる事になります。

勉強が目的の場合、一通り全部を勉強するというのは理解できます。
ところが、収益を上げるためには、「必要な事だけ」勉強すれば良い事になります。
どういう事かと言うと、
例えば、HTML/CSSの全てを知らなくてもWebページは作れるという事です。
つまり、HTML/CSSを全て勉強しなくても、収益は上げられるというわけです。

経営者は、必要な知識やスキルと収益の関係を見きわめて
どうするのが一番利益が上がるかを考えるのが仕事です。

ビジネスの状況を考えて、最低限何を勉強しなければいけないかで
勉強する事は決まってきますし、
勉強以外の時間配分も必要になります。

HTMLとCSSを全て完全に理解するには相当の時間がかかります。
ところが、一般的なWebページを作るだけならば、頑張れば1カ月でも可能です。

これが、勉強が目的かビジネスが目的化の違いです。

綺麗なコード

技術者、特にプログラマーは綺麗なコードにこだわりがある場合が多いと思います。
綺麗なコード、凝った実装は技術者の「こだわり」です。

ところが、実際の見た目や性能の差は意外に少ない物です。

ビジネスを主体で考えると小さな差ならば短時間で出来る方が良い事になります
もちろん、酷いコードを勧めているわけではありません。

どこまで頑張ってコーディングをやるかという事です。
ビジネス中心の経営者の視点で考えた場合、
仕事にかかる時間と納期は大きな問題です。

使える時間内でいかによい結果を出すかが重要です。
時間と性能や見た目とのバランスを考えて結果を出す!
これが、経営者の考え方です。

その観点で考えるとフリーランスは経営者に近いという事です。

活動を始めたばかりの場合は?

そこで、考えるのは活動を始めたばかりのフリーランスの方の選択肢です。
活動を始めたばかりの時は、やる事は沢山あります。

仕事がない事には始まらないのも事実ですが、実際の制作にも時間がかかります。
特に最初の頃は、仕事でよい成果を出すことは将来の仕事に大きく影響します。

そう考えると、実際の制作に多くの時間を割きたい物です。
つまり、「技術者」としての時間がある程度必要になってくるという事です。

では、「経営者」としての判断はどうでしょう?
営業は経営者がやる必要は必ずしもありません。
営業を「外注」するというのも一つの経営判断です。

例えばクラウドソーシングで仕事の仲介をしてもらう事が出来れば、
セールスに書ける時間を節約できます。

いかがですか?
フリーランスの技術者と言っても、やる事は経営者としての行動が多いと思いませんか?


お問い合わせはこちら!

コメント

このブログの人気の投稿

ユーザーインターフェースの設計

足し算以外もできるようにする

改良版足し算プログラム