Web開発未経験者の仕事の選び方

Web開発未経験者の仕事の選び方

2021年11月22日




Web 開発未経験者の仕事の選び方

Web 開発未経験者が仕事を探す場合、選び方を考えると状況が変わる事があります。この記事では、Web 開発未経験者が仕事を探す場合の一つの選択肢について紹介します。

何がアピールできるか?

先日の投稿でも触れていますが、Web 開発に限りませんが、フリーランスで仕事を獲得する場合でも、就職する場合でも仕事を提供する人に上手くアピールするのが大切です。相手の興味を上手く汲み取って、そのポイントを上手くアピールする事でライバルと差をつけることができます。そういう意味で相手の興味を募集要項などから探り出して、上手くアピールポイントを見つけることが重要です。

特に、Web 開発の経験がない場合は、経験や経歴ではアピールできないので別の視点でアピールすることが重要になります。

ところで、いつ誰にアピールするかを考えると意外にその機会がとても限られているのも事実です。

この記事では、アピールの機会について考えてみました。

就職活動をする場合の機会

今回は、就職活動をする場合を考えてみます。 就職活動でこうしたアピールができる機会は、概ね三つです。

  • 履歴書
  • 面接
  • 紹介

です。こうした仕事を紹介してもらえる場合は、紹介してもらうのは一番のアピールです。

紹介してもらう場合は、他人(第3者)の口から、紹介者のスキルを知った上で紹介されるので、その情報は信頼性が高いと思う人が当然多くなります。採用する方も、紹介を優先に採用を決める事は非常に多くなります。つまり、もし紹介して守られるようなコネがある場合は、紹介してもらうのが一番です。

しかし、紹介してもらう機会がない人の方が多い物です。その場合はどうでしょうか?

その場合は、アピールする機会は、「履歴書」と「面接」になります。

そう考えると、この機会を確実にアピールする機会にする事がポイントになります。

機会はあるか?

つまり、アピールする機会があるかを考える必要があります。

まずは、履歴書に焦点を当ててみます。 アメリカの場合は、履歴書というよりは「レジュメ」と呼ばれる、特に記述形式が完全には決まっていないものにアピールポイントをまとめて提出する方式なので、自分のアピールポイントがはっきりしていればアピールの機会になります。

しかし、日本の場合は、定型の書式に記入して提出する場合が殆どで、職歴も会社名や役職名を書く程度です。 つまり、学歴と職歴くらいしか書く事ができません。一方で、応募した全員が面接に進めるわけでないことを考えると、多くの場合は、この学歴と職歴で面接候補者を決める場合が多いと考えられます。

そう考えると、アピールの機会は余りないという事になります。

ではどうする?

こうした、仕組みの中では、Web 開発の実績が無い人の場合は圧倒的に不利になります。 しかし、考え方によっては、チャンスを見極めるのにも使えるという考え方ができます。

つまり、履歴書だけを要求する会社の場合は、チャンスが少ないと考えられます。 一方で、履歴書以外にも、職務経歴書やポートフォリオなどを要求する場合には、それらも参考にされる可能性が出てくるのでこうした会社を選んだ方が可能性は高くなると言えます。こうすることで、経歴や学歴以外の選考基準が生まれてチャンスが増えます。 履歴書しか要求しない会社でも、ダメもとで職務経歴書などを提出すれば見て守られるかもしれません。

また、英文のレジュメを要求する会社は、レジュメを日本人以外の人が見る可能性も高く、その場合には単なる経歴や学歴だけでは判断されない可能性が高いと考えられます。

同じ、定型の履歴書を提出する場合でも、定型の項目では書かれていない事を追記する事で変わる場合もあります。

いずれにしても大切なのは、相手の興味に合わせて経歴と学歴以外のアピールポイントを作って、使える機会を最大限に利用する事です。

まとめ

Web 開発の仕事を探す場合、Web 開発の経験がないと不利になる場合が結構あります。

しかし、経験がなくても、求められる仕事ができる人ならばチャンスはゼロではありません。 それでも、日本でよく利用される定型の履歴書の書式に沿った物では、その違いをアピールするのが難しい場合が多くなります。

そこで、単に履歴書だけではなく職務経歴書やポートフォリオを要求する会社の方が、そちらも参考にする可能性が高いので学歴と実績以外のポイントで評価される事が可能になります。つまり、その会社が何を見ようとしているかを探るとチャンスは大きくなると言えます。

ちょっとした事ですが、就職活動の際には参考にされると良いかと思います。

いろいろな、会社がありますが、伝統的な専攻をする会社もあれば、より新しい専攻をする会社もあります。目指す会社の専攻の方針をよく理解することで採用の可能性は高まります!


Copyright(c) 2017-2021 by Silicon Valley Super Ware, all rights reserved.

コメント

このブログの人気の投稿

ユーザーインターフェースの設計

足し算以外もできるようにする

改良版足し算プログラム