Firebaseの利点と欠点 ~ 上手く使えば最強!
    Silicon Valley Super Ware       2019年7月31日    Firebaseの利点と欠点  Firebaseを使えば初心者でも簡単にWebサービスを作れます。  実は、Firebaseは良い事ばかりではなく、弱点もあります。  今日は、Firebaseの苦手な部分を含めて、どのように使うかを見て行く事にします!   大きなデータの扱いは苦手!  一番の欠点は、 非常に大きなデータを扱う場合は余り向いていません 。  先日簡単に紹介したプリント基板の開発支援ツールなどはとても大きなデータを扱います   少し大きな設計のネットリストは、項目が1万件以上になります。  ネット情報をデータベースに書き込むだけで1万回以上の書き込みが必要になります。  無料で書き込み可能な回数は1日あたりで2万件までなので、設計データを2回読み込むとそれで、使用制限を超えてしまいます。   このようなデータを扱う場合はFirebaseは向いていません。  サーバーにSQLデータベースを構築した方がより現実的で良いサービスを提供できます。   別な例では、最近は一般的になった、ランニングやハイキングなどのGPSの  トレースデータを扱う場合も似たような状況になります。  こうしたデータをデータベースに登録して使う場合もやはりFirebaseは余り向いていません   利用者が読み書きするようなサービス  Firebaseは利用者が読み書きするようなサービスには余り向いていません。   具体的な例は、オンライン予約の様なサービスです。  このサービスを作るには    利用者は予約の空き状況を知る必要があります(読み取り)  利用者は予約の際に書き込む必要があります    勿論サービスを実現する事は可能ですが、セキュリティーをきちんと考慮した   設計にするには、少し工夫が必要になったりします。   こうしたサービスは、サーバー側で目的に応じたAPIを作ってサポートした方が   簡単により良いサービスが作れます。   得意なサービスは?   強力なログイン機能は、特筆すべきFirebaseの機能です。  利用者のパスワードを含めたログイン情報はFirebase側で管理できるので  非常に使いやすく便利です。  初心者でも、セキュリティー上問題の少ない形で実現で...