投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

オンライン決済の実装 Stripeを利用したオンライン決済

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月31日 オンライン決済の実装 アメリカではまだ8月31日ですが、日本はもう9月ですね! 9月はオンライン決済の実装をテーマにお届けします。 Webサービスに限らず、インターネットを利用してビジネスをする場合 どのようにサービスや商品のお金を受け取るかは一つの課題です。 実店舗を持って展開するビジネスとは違って直接顔を合わせないケースが多いため代金の受け取りは課題です お金を受け取る方法はいろいろあります。銀行振替も一つの方法ですし、 商品を実際に発送する場合、日本だと代金引換の配送も一つの選択肢です。 しかし、Web上のサービスの利用や、オンラインコンテンツ(教材や情報)を販売する場合 サービスはWeb上ですし、オンラインコンテンツはダウンロードで提供できます。 そう考えると、インターネット上でクレジットカードなどによる決済が便利です。 オンライン決済をサービスに組み込む 実際に商品を紹介・販売するサイト(サービス)やWebサービスを提供する場合、 サイト内に代金を決済できる仕組みを組み込めるとサイト(サービス)はより 手軽に利用できるようになります。 自分自身でそうした決済の仕組みをゼロから作るのは簡単ではありません。 そこで利用するのが外部の(決済)サービスです。 この仕組みを組み込む事で、代金の支払いと引き換えに すぐに商品やサービスを提供する事も可能になります。 今月紹介する仕組みはオンラインの決済サービスを提供している 「stripe」というサービス を利用します。 Stripeは、登録すればすぐに利用できるサービスです。 Webにサービスを組み込まなくても、請求書を発行すれば、請求書のリンクをクリックすれば オンラインで支払いをすます事ができる仕組みもあります。 ...

最初が肝心! スタートダッシュで利用者を獲得!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月30日 最初が肝心! スタートダッシュで利用者を獲得! 8月も残すところあと1日になりました。 今月お届けしてきた、趣味を生かしたWebサービスの例である 登山・ハイキングのためのWebサービスですが、最後に幾つかポイントをお届けしてまとめたいと思います。 このサービス自体は、リニューアル前の物を数年前から提供しています。 その間のアクセスの傾向をデータで見ると面白い事がわかります。 公開当初は、アクセスが一時的に増えます。そのあと、認知度の上昇とともに緩やかにアクセスが増えています。 所が、何も更新をしないと、ある時点でアクセスが下がり始めて特定の数で安定したアクセスになります。 これがどういう事かというと、最初は「どんなもの?」という興味でアクセスする場合が多く、 その中の多くの人が1度だけのアクセスという場合が多いという事です。 しかし、一定数の人は、繰り返し利用して頂いているという事を示しています。 公開当初は宣伝する物! 今回のリニューアルもそうですが、公開当初はブログやSNSなどで紹介する機会も増えます。 単に検索で存在を知る人以外に、そうした投稿などがきっかけでサービスを利用するケースが 多くなります。 それが、理由でサービスの公開直後の場合は、アクセスが一時的に伸びる物です。 しかし、サービスを更新しない場合は、必要がなければ再びサービスを利用しない場合が 殆どです。 安定した、利用者を確保するには、新規の利用者の獲得も重要ですが、 既存の利用者が「繰り返し利用する」ケースを増やすのがとても重要です。 そこで、繰り返し利用できるサービスを考えるのは大切なポイントになります。 公開直後の宣伝効果を、将来に繋げるためには、最初に利用した時の印象が重要になります。 今回紹介した登...

データの集め方 ~ アクセス情報の取得

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月27日 データの集め方 ~ アクセス情報の取得 前回はデータを基にしたWebサービスの評価と改善について取り上げました。 データを基にWebサービスの評価や改善を行うには当たり前ですがデータが必要です。 今日はどのようにデータを集めるかを考えてみます。 現在のアクセスの解析は「クッキー(cookie)」を利用して集められている場合が殆どです。 最近はプライバシーの保護という理由で、このクッキーの扱いが厳しくなってきています。 ある程度クッキーの知識があれば、プログラミングが出来る人は当然 自分で簡単なコードを書けばWebサービスのアクセスの情報を得ることができます。 クッキーの仕組み 簡単に言えば、あるWebブラウザーがWebページにアクセスしたときに、 サーバー側がブラウザーを特定するIDのような情報をブラウザーに残す事ができます。 ブラウザは、同じサイトをアクセスする際はこの情報をヘッダーに入れて送るので この情報を基にどのブラウザーがどれくらいアクセスしたかを調べる事ができます。 もともとは、Webサイトのサービスを便利に使用するために考案されました。 例えばログインした状態を覚えていたり、オンラインで買い物をしている際に カートに入れた情報をサーバー側で保持したりするために利用されています。 ところが、サイトのアクセス状況など個人のデータの取得も可能であるため、 最近はヨーロッパなどを中心に規制が厳しくなっています。 当面はクッキーを利用したアクセス解析は続くと思われます。 クッキーの詳細はインターネットにも情報が沢山あるので今回はこれくらいにします。 今回取り上げたいのはいかにデータを取得するかです。 既存のサービスを利用する 一番簡単な方法は既存のアクセストラ...

データに基づくWebサービスの評価

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月26日 データに基づくWebサービスの評価 前回は、今月のまとめの一環で、「魅力的なサービス」の見つけ方を 取り上げました。 今日は、果てしてあなたのWebサービスが魅力的かどうかをどのように 考えるかを考えてみます。 自信をもって作ったサービスなので魅力的と思うのは当然かもしれません。 それでも、利用者の反応は気になるものです。 大切なのは、サービスを作ったら利用者の反応を知るというのはとても大切です。 それを基にして、サービスをより良い物にしていくことで、 価値あるWebサービスを育てて行くことが可能になります。 一つの基準はアクセス数(ページビュー) サービスを評価する一つの基準はサービスへのアクセス数です。 PV(ページビュー)と言われるものです。 当然、多くのアクセスがあれば間違いなくWebサービスの指標になります。 しかし考えてみてください、サービスを提供し始めたばかりで 多くのアクセス(ページビュー)を稼ぐのは簡単ではありません。 余程、その道(SEO)のエキスパートでない限り簡単にアクセス数は増えません。 SEOを「十分に」行ったとしても効果が出るまでは時間がかかるのも常識です。 つまり、単にアクセス数だけでWebサービスの評価をしてしまうのは無理があります 当然、Webサービスのプロモーション(宣伝やSEO)などを施して アクセス数(ページビュー)を伸ばすは重要です。 しかし、それ以外に評価基準を求めて、サービスそのものの質を高める事も 必要です。 つまり、必要なのは サイトの認知度を上げる ~ SEOや宣伝 サイトの質を上げる ~ サービスその物の改善 サイトの認知度が上がると、通常はアクセス数(ページビュー)が伸びます。 ...

魅力的なサービスの原点です!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月25日 魅力的なサービスの原点です! ビジネスモデルに関しては既に触れていますが、 いかに収益に繋げるかという考え方です。 趣味のWebサービスなので必ずしも収益が目的ではない場合もあると思います。 しかし、収益を「意識」していると意外な所にチャンスはあるものです。 Webサービスを作る時、作った後は収益を意識してみてください! これを意識するだけで、Webサービスの質は大きく変わります。 これは、「タダ」だからという意識から脱却する上でとても大切です。 無料だと、「妥協」する部分も多くなりますし、 無料だからという言い訳も出てきます。 販売するにしても、課金するにしても「お金を頂く」という事を意識すると 「責任」を持つという意識が生まれます。これだけでサービスの質は大きく変わります アフリエイトでも広告でも同じ! アフリエイトや広告から収入を得る場合でも同じです。 利用者がお金を払っていないだけで、広告主などお金を払う人はいます。 アフリエイトや広告を出した経験のある方はご存じだと思いますが、 アクセス数(ページビュー)が重要です。 実際に広告をクリックしたり、商品を買う人は全体のアクセスのごく一部だけです。 つまり、ある程度アクセスを伸ばしたり、より興味のある人を集めないと 収益は伸びません。 趣味のサイトは、そういう意味で対策を取りやすい分野と言えます。 要は、同じような趣味を持っている人に働きかける事でアクセス数を伸ばす 事が可能です。 ビジネスやマーケティングで良く言われる「対象を絞る」のが比較的 分かり易いからです。 自分と同じ趣味なので自分の行動、アクセス傾向を参考に対策を練れるからです さらに自分が良く見たり、投稿す...

今月のまとめ ~ Nuxt.jsを使うか?

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月24日 今月のまとめ ~ Nuxt.jsを使うか? 今週は、今月のまとめをお届けしています! すでに、紹介している通り、今月紹介した登山・ハイキングのためのWebサービスは 「無料」 で提供させて頂いております。 一応、収益を上げる事も考えているので、収益は広告とアフリエイトを通して得られるようにという ビジネスモデルで運用しています。 使いやすさと、アクセスを増やすために「サービス(プログラム)」だけではなく、 その機能や使いかたなどを従来のようなWeb形式で同時に提供しています。 それに関連して、幾つか頂いたご質問があります。 それは、Vue.jsではなく、Nuxt.jsは使わないのかという事です! 今回は、その辺りについてまとめてみました。 Nuxt.jsを使った方が便利! 結論から申し上げますと、Nuxt.jsを使った方がいろいろと良い事があります! 通常のフロントエンドフレームワークのVue.jsやReactを利用した場合は、 ページの生成(レンダリング)は基本的にJavaScriptで行う事になります。 つまり、通所のWebページで使われるHTMLのファイルではなく、表示する画面(中身)を JavaScriptを利用して作っています。 そのため、サーチエンジンとの相性が余りよくないと言われていました。 基本的にGoogleの場合は、そうした、JavaScriptで生成された部分も検索対象として 対応しているので、 最近は大きな問題ではないといわれています。 以前はサーチエンジン対策の為に、バックエンドでレンダリングをするために、 Nuxt.jsを採用するケースも良く耳にしましたが最近では特にバックエンドでやらなくても ある程度は問題がないようです。 しかし、従来のフロン...

今月のまとめ ~ 趣味を生かしたWebサービス

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月23日 今月のまとめ ~ 趣味を生かしたWebサービス 今週は今月のまとめをお送りします。 今月のテーマは趣味を生かしたWebサービスという事で 登山・ハイキングにGPSのトラッキングデータや心拍数のデータを生かすための Webサービスを紹介してきました。 登山・ハイキング中のGPSデータを解析する事で、標高による体への影響を認識して 登山・ハイキング中の歩行ペースの調節を行うための情報を提供しています。 GPSのデータ(GPX/TCX)を解析、推奨心拍数の計算などを無料で提供するWebサービスです 主なポイントは 自分の得意分野の知識を生かす 共通で興味がありそうな課題の発見 XMLファイルの読み込み(一般的なファイルの読み込みを含む) Firebaseのホスティング ビジネスモデル でした。 共通の課題に精通! 趣味などの得意分野では、既に共通に抱える問題点や課題を既に解決している場合も多く、 そうした、需要に応えるのが比較的容易です。 つまり、あなたの作るWebサービスの「優位性」を得やすいというメリットがあります。 少なくても、あなたと同様の「悩み」「問題点」を解決、解消して 良い方向に導く可能性が高いので、興味を持つ人が多くなります。 また、そうした悩みや問題点を指摘しやすいという立場でもあるわけで、宣伝もやりやすくなります。 つまり、一定数の支持や需要を比較的得やすいという大きな利点があります。 まずは、そうした得意分野で、どんなサービスが提供できるかを 利用できる「データ」という観点で探してみるというのが大きなポイントになります。 サービスの実装を通して学ぶ! 悩みや課題が見つかったら、解決するためのサービスを考えます。 プログラミング学習の課題...

登山・ハイキングのWebサービスの公開方法

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月20日 登山・ハイキングのWebサービスの公開方法 今回は、幾つか質問を頂いた中から説明が抜けていた Webサービスの公開について取り上げます。 今回の、リニューアル版と旧実装はすでにインターネットで公開しています。 従来の旧バージョンは、通常のWebホスティング(Bluehost)で公開、 今回のリニューアル版は、Firebaseのホスティングを利用して公開しています。 現段階では、このWebサービスはバックエンドの機能は使用していないので どのホスティングサービスでもほぼ問題なく公開可能です。 Firebaseのホスティングは無料から始められる! Firebaseは無料プランもありますし、従量性のプランもあります。 従量性のプランに移行しても、アクセスや使用容量が一定値に行かない場合は無料です。 現在利用しているBlueHostのホスティングプランも比較的低価格ですが、 Firebaseの無料枠は魅力的です。 多くの個人でWebサービスの提供を始めたばかりの方は通常はアクセスが 爆発的に多いケースは少ないと思いますので無料から始められるプランは 「とりあえずやってみよう!」という方には最適です。 設定も慣れてしまえばとても簡単です! Vue.jsやReactのプロジェクトフォルダーにFirebase関連のモジュールを インストールして、簡単な設定をするだけです。 「> npm install -g firebase-tools」 これで、Firebaseのモジュールをインストールして、 「firebase init」 で、Firebaseのホスティング機能を有効にすれば終わりです。 テストをした後に、「firebase deploy」とすると、必...

データを探す!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月19日 データを探す! 私の場合は、GPSのトラッキングデータと心拍数というデータを Webサービスに結び付けました。 読者の皆様はどんなWebサービスが思いつきますか? Webサービスのカギは「データ」です。面白いデータが見つかると面白いサービスに結び付きます。 今日は、あなたのWebサービスを見つけるという事を考えて見る事にします。 まずは、あなたの趣味や過去の経験を思い浮かべて頂く事が最初のステップです! Webサービスはビジネスと考え方が似ています。 「誰かの問題・課題」を解決するのが魅力的なWebサービスです。 コンピュータの本質は? あなたのWebサービスを考える前に、コンピュータとは何かちょっと考えてみてください! 最近はコンピュータというよりは、PCとか、スマホという方が一般的で、 何かコンピュータというと会社とかにある大きな箱を思い浮かべる方の方が多いかと思います。 これが、少し前まではコンピュータは、「計算機」とも呼ばれていたことがあります。 最近では余り耳にしなくなりましたが、基本的には今でも計算機です。 電卓も計算機ですが、一般的に言う、PCやスマホの仲間は、 予めどうやって計算するかを 「プログラム」にして、特定の処理を上手くできるように出来るのが特徴です。 もう少し分かり易く言うと、何かのデータを与えると それを処理した結果を取り出す事が出来るという「装置」です。 以前はそのデータを見つけて、コンピュータにどう渡すかが課題でした。 しかし、今はインターネットなどのおかげで、データが周りに沢山ある時代になりました。 そこで、身の回りにある沢山のデータの中から面白そうなデータを見つけて 上手く処理をすると新しいサービスが作れるようになってきています。...

Webサービスを利用する理由は?

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月18日 Webサービスを利用する理由は? 今月紹介している、登山・ハイキングのWebサービスは そのままでは利用する方に分かりにくいという欠点があります。 特に、登山・ハイキングの世界では心拍数に関する情報が余り多くありません。 いきなり、心拍数でペースを調節すると言ってもなかなか受け入れてもらえません。 そこで、丁寧な説明と、「効果を体験」できる事が大切になります。 まだ、サイトの情報は整備中で十分ではありませんが、 詳しいコンセプトを キンドルの本 などにしたりして、 その「効果」を広めるべく活動しています。 Webサービスは、企業などのWebベースのアプリケーションの様に、 アプリケーションのWeb版という場合も沢山ありますが、 従来のようなWebサイトとの複合系(ハイブリッド)も一般向けのサービスでは重要です。 今回のサービスの場合、Webサイトでも概要を説明して 初めての方でも簡単に使えるように、通所のWebサイトよりも 説明や解説を多くしています。 GPSのデータ解析を取り入れた大きな理由 登山・ハイキングに興味のある方で、このサービスをご覧になった方は お気づきの方も多いと思いますが、提唱しているコンセプトは、 「ばてない為に心拍数を抑えて歩きましょう!」 という事です。シンプルですよね? これだけだと、殆どの人は「当たり前」と思う物です。 しかし、現実には 「ゆっくり歩くのは意外に難しい」 のです! 特に体力的に余裕がある歩き始めの場合、どうしてもペースが上がりやすくなります。 実は「最適」と思われるペースは相当ゆっくりになっています。 そして、「早く頂上に着きたい!」という思いがあるので、ペースは徐々に上がります。 その結果、気づいた時には「バテている」場合が殆どです。 ...

登山・ハイキングのWebサービスのモデル

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月17日 登山・ハイキングのWebサービスのモデル 今月紹介している、登山・ハイキングのWebサービスをご覧になった方は お気づきかもしれませんが、今日はこのサービスのビジネスモデルを紹介します このサービスは基本的に無料で提供しています。 登山・ハイキングを楽しむ方のお役に立てればという趣旨で無料で提供しています。 しかし、収益が上げられないかというと、そういうわけではありません。 広告やアフリエイトでも稼げます! 利用者は、「登山やハイキングをする人」ですが、 お金を出す人は別というビジネスモデルです。 無料で提供して、人を集めてその人たちを対象に 広告やアフリエイト収入を得るというモデルです。 実際には、アクセスはそれほど多くありませんので、 大きな収益にはなっていません。 それでも、夏の富士登山に行く人が多い時期にはそれなりの利用があって、 少ないながらも収益は出ています。 つまり、趣味で作ったWebサービスで、サービス自体には課金しなくても 収益を上げる事は可能という事になります。 このサービスのモデルは? まずは、登山者やハイカーにサービスの存在を知らせる。 私自身は、このブログの他に、 趣味で書いているブログ があります。 最近は更新を余りしていませんが、過去の記事があるので、 検索などからある程度のアクセスは定期的にあります。 まずは、そうした、登山者やハイカーに存在を知って頂くチャネルを持つという事です。 また、趣味が登山・ハイキングということで、同じような趣味を持つ人と SNSなどでも繋がっています。そうした人たちにも紹介すると意外に拡散して 頂けます。 そ...

あなたのビジネスモデルは何?

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月16日 あなたのビジネスモデルは何? 今月は、「趣味を生かしたWebサービス」がテーマです。 サービスの中身やコンセプトについては先週までで概ね説明してきました。 今月の後半は、Webサービスでいかに「収益」を生み出すかを考えて行きます。 プログラミングを勉強する方の多くは、それを「収入」に繋げたいという方は多いと思います! では、プログラミングで「収入」を得る方法はどんな方法があるでしょうか? プログラミングで稼ぐ方法は? プログラミングで稼ぐ方法は実際は「無限の可能性」があります。 しかし、多くの場合は幾つかに分類する事ができます。 会社に就職して給与をもらう 作ったプログラムを売る(プログラミングを請け負う) プログラミングを教える(特定のプログラミングの方法を教える) 作ったプログラムでサービスを提供する プログラミングを別の収益に繋げる だいたいこのどれかに入る場合が殆どです。 最初の会社に就職するというのは要は「あなたのプログラミング技術」と「労働力」を会社に売って、 その対価として給料をもらうという事です。 要は、プログラミング技術をいかに「お金」に変えるかという事になるわけです。 それが「ビジネスモデル」という事です。 プログラミングで稼ぐためには、このビジネスモデルをしっかり作って それに合わせた勉強やスキルが必要になってきます。 ビジネスモデルの基本 では、ビジネスモデルを考えるポイントは何でしょうか? プログラミングを勉強しただけで、稼ぐのが難しいのは実はこのビジネスモデルが しっかりとしていない事が大きな原因です。 一番大切な事は「誰がお金を払うのか」という事です。 そして、「何にお金を払うのか」です。 そうなん...

登山・ハイキングの為の新サイトを公開しました!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月16日 登山・ハイキングの為の新サイトを公開しました! 先日から今月のテーマとしてお届けしている 「趣味を基に作ったWebサービス」の例として 「登山・ハイキングの為のサイト」を公開しました。 取り合えず、見かけ上は従来のサイトと同じような内容のサイトを リニューアルして別のURLでテスト公開をしました。 登山・ハイキングのGPSデータの解析と、推奨心拍数の計算を提供しています。 内容的には従来サイトとほぼ同等の機能ができましたので、 まずは公開させて頂きました! jQueryの実装をVue.jsに移行! 現在は昨日は従来のjQueryベースで実装したサービスを Vue.jsで作り直しました。今後はサイトの再構築と改善を行う予定です。 新しいサイトはこちら! 今日は番外編ですので、簡単に機能の紹介です。 すでに、先週詳しい話を載せていますが、もう少し利用者寄りの話です。 登山・ハイキングのGPSトラッキングデータの解析機能は、 標高の変化で、心拍数や歩行速度、休息時間にどのような差が出るかを知るためのサービスです 高山病の症状は、人や状況によりいろいろな自覚症状が出ます。 頭痛 吐き気 眠気 などは、例で他にも自覚症状が現れます。日本では富士山は標高4000mに近い 高さがありますので、多くの方に症状が出る事で知られています。 ところが、心拍数のデータを見てみると、自覚症状が現れる前に その兆候が見つかる場合が多くあります。 具体的に言うと、歩行ペースが同じでも心拍数が高めになるという事が 兆候として現れます。 何故、同じペースで心拍数が高くなるのか? 理由は簡単で、いわゆる「酸素が薄くなる」からです。 ...

登山・ハイキングの為のWebサービス 

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月13日 登山・ハイキングの為のWebサービス  登山・ハイキングの為のWebサービスを考えるにあたって、 登山・ハイキング中のデータを集めてみました。 特に標高が高い場所でのデータを重点的に集めてどのようにデータを扱えば よいのかを調査した結果、幾つかのポイントを見つけました。 一つは、ランニングの場合と同じように心拍数のデーターを 基にペースを考えるという事です。 これと一緒に標高のデータを見ると、標高が高くなると ペース(速度)の割に心拍数が高くなることが多くなることがわかってきました。 ランニング中でも心拍数ゾーンの「4」に入る事は 真剣なレースのような走り方をしない限り余りないのですが、 登山・ハイキング中には意外に起きていることが分かってきました。 標高が高いとオーバーペースになりやすい! 実は、標高が高い場所に行くとオーバーペースになりやすいというのが データからわかってきました。 理由は簡単で、体に取り込む酸素の量がその運動に必要な量に 追いつかなくなるので、余計に血を巡らせて補うために 通常より心拍数が高くなるという事です。 ところが、歩いているペースは余り早いわけでないので オーバーペースという認識は殆どありません。 つまり、知らず知らずの内にオーバーペースになっているので 「バテやすい状況」になっています。 この段階ではほとんど高山病の自覚症状はないので、 つい「普通の感覚」で行動してしまうというわけです。 このWebサービスはオーバーペースだったことに気づくためのサービスとして役に立ちます。 状況を「改善」するためには、まずは「問題点に気づく」という事が とても大切です。このWeb...

Webサービス ~ 何を売りにするか?

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月12日 Webサービス ~ 何を売りにするか?  GPSのトラッキングデータについて書いてきました。 GPSのトラッキングデータで良く利用されるGPXとTCXの扱い方に関して 一通りのコンセプトをお伝えしてきました。 実際の実装は、インターネットの情報は実際にXMLファイルの中身を見れば データの扱い自体は余り難しくない事は歩いて緯度お分かり頂けたかと思います。 今日考えるのは実際に何を売りにするかです! 実際にWebサービスを作るに当たって重要な事です。 何故そのWebサービスを作るのか? まずは、この質問を自分にしてみてください。 サービスを作るには理由があるはずです。その理由とは何か?今一度考えてみてください 以前調査した中から、よくある理由を挙げてみると ビジネスの為(販売して利益を出すため) 自分の為(自分で必要になって) 勉強の為 このあたりが、主な理由です。 勉強の為というのは少し意味合いが違っています。 どうやって作るのか?あるいは、力試しに作ってみるというのが大きな理由になります。 よく行われている「模写」もそうした意味合いが大きいと思います。 一方で、「ビジネスの為」「自分の為」というのは、裏を返せば既存のサービスが無いからという場合がとても多くなります。 勿論、既存のサービスが存在する場合でも、そのサービスが高価だったりすると、なかなか手軽には利用できません。 そうなると、自分で作ってしまえというのはある物です。 その場合は、「コストを抑えて」類似のサービスを獲得する、或いは提供するという意味で依存のサービスとは 別の「価値」を作っていると考える事ができます。 今回のサービスを作った理由は、「既存のサービスに無い物を提供」というのが当初の趣旨です。 一般的...

緯度と経度から2地点間の距離を計算する!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月11日 緯度と経度から2地点間の距離を計算する! GPXファイルでは通常は距離情報は含まれていません。 移動距離を取得するためには、GPSのレコード間の移動距離を 緯度と経度の情報から計算する必要があります。 計算のやり方はいくつかあって、インターネットで 「緯度と経度から距離を計算する」などでGoogle検索すると幾つかの情報が出てきます。 厳密な計算は難しい! 地球自体が完全な球体ではないので、厳密な計算は難しくなります。 良く利用されているのは、地球を回転楕円体と考えて、近似値を計算する方法です。 地球を回転楕円体とみなした場合の楕円体の情報、長径と扁平率は幾つか異なる定義があって、 ベッセル楕円体 GRS80楕円体 WGS84楕円体 などが世界的によく使われています。 いろいろなケースの誤差を最小にしようとすると、計算の方法は複雑になってしまい 「お手軽」に実装するのが難しくなるため、 簡単に実装するためには、表計算などでも使われている近似式「Hubenuyの公式」を 使うと比較的シンプルな式で2地点間の距離を求める事ができます。 近似式なのでそれなりに誤差は大きく、誤差の範囲も一定ではなく、場所によって変わってきます。 今回のWebサービスは正確な距離を求めるのが目的ではないので数百メートルの誤差は十分に許容範囲以内 という前提でこの近似式を採用しています。 考え方としては、ランニングや登山の移動距離を考えた場合、限定的な緯度、経度の範囲の計算になるわけで 「相対的」な距離を考えた場合は、十分正確であるとみなせるという仮定です。 幾つか参考にしたサイトです。 Trail Note ヒュベニの式を用いた、緯度・経度と距離・包皮の相互変換の開設 実際に、ランニングや登山でこの近似式で計...

GPXファイルの詳細を見てみよう!

イメージ
Silicon Valley Super Ware 2020年8月4日 GPXファイルの詳細を見てみよう! さて、先週はGPXファイルを読み込むための概要をお伝えしてきました。 読み込みの処理は、既存のライブラリやモジュールを駆使すれば意外に簡単にできそうという事は お分かりいただけたでしょうか? 今日は、実際にGPXファイルの中身についてもう少し詳しく見てみる事にします。 中身はテキストファイルです! GPXファイルの中身は先週お伝えしたように、基本的にはテキストファイルです。 なので、中身はプログラムを書くのに利用しているようなテキストエディタで開くことができます。 XMLのファイルは、HTMLのように、「タグ」をつけて、中身のデータの構造を決めています。 GPXなど特定のデータの構造は、「schema」と呼ばれていて、どんな構造でデータを 格納しているかを示しているファイルを冒頭で指定してます。 この定義を見れば、どんなデータがどこに入っているかわかります。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> < gpx creator="Garmin Connect" version="1.1"    xsi:schemaLocation="http://www.topografix.com/GPX/1/1 http://www.topografix.com/GPX/11.xsd"     xmlns:ns3="http://www.garmin.com/xmlschemas/TrackPointExtension/v1" ...